料金表のダウンロード
料金表(PDF)はこちらからダウンロードまたは表示できますのでご利用ください。
利用者負担算出法
地域単価×単位数=○○円(1円未満切り捨て)
○○円-(○○円×0.9(1円未満切り捨て))=△△円(1割利用者負担額)
○○円-(○○円×0.8(1円未満切り捨て))=△△円(2割利用者負担額)
○○円-(○○円×0.7(1円未満切り捨て))=△△円(3割利用者負担額)
訪問介護料金(令和元年度介護報酬改定)
訪問介護費(1回につき) | 単位数 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
5級地 | ||||
10.7円 | ||||
イ 身体介護が中心である場合 | ||||
(1)所要時間20分未満の場合 | 166 | 178 | 356 | 533 |
(2)所要時間20分以上30分未満の場合 | 249 | 267 | 533 | 800 |
(3)所要時間30分以上1時間未満の場合 | 395 | 423 | 846 | 1,268 |
(4)所要時間1時間以上の場合 | 577 | 618 | 1,235 | 1,852 |
(4)に所要時間1時間から計算して所要時間 30分を増すごと |
83 | 89 | 178 | 267 |
ロ 生活援助が中心である場合 | ||||
(1)所要時間20分以上45分未満の場合 | 182 | 195 | 390 | 585 |
(2)所要時間45分以上の場合 | 224 | 240 | 480 | 719 |
注5 身体介護を行った後に引き続き所要時間20分以上の生活援助を行った場合 | ||||
所要時間が20分から計算して25分を 増すごとに(198単位を限度とする) |
66 | 71 | 142 | 212 |
注14 緊急時訪問介護加算(1回につき) | 100 | 107 | 214 | 321 |
ニ 初回加算(1月につき) | 200 | 214 | 428 | 642 |
ホ (1)生活機能向上連携加算(Ⅰ) (1月につき) |
100 | 107 | 214 | 321 |
介護職員処遇改善加算Ⅰ | 地域単価×介護報酬総単位数×13.7% | |||
介護職員特定処遇改善加算Ⅱ | 地域単価×介護報酬総単位数×4.2% |
通常の事業の実施地域を超えて事業を提供する場合の交通費 | |
事業所の実施地域を超える地点から片道3km以上 | 30円/km |
事業所の実施地域を超える地点から片道3km未満 | 50円/km |
自費支援サービスピュアハート | |||
A 1コイン |
B 室内支援 生活援助 |
C 屋外支援 身体介護 |
|
500円/回 | 2,000円/時 | 2,500円/時 | |
10分未満 | 500 | ― | ― |
60分未満 | ― | 2,000 | 2,500 |
90分未満 | ― | 3,000 | 3,750 |
120分未満 | ― | 4,000 | 5,000 |
※Aプランは、介護保険サービスに付帯してご利用下さい。
※B・Cプランは、介護サービスに付帯の場合のみ、30分単位でのご利用が可能です。
日常生活支援総合事業 | |||
介護認定 単位数 |
1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
要支援1.2 週1回程度 1,172単位 |
1,254 | 2,508 | 3,762 |
要支援1.2 週2回程度 2,342単位 |
2.505 | 5,012 | 7,517 |
要支援2 週3回程度 3,715単位 |
3,975 | 7,950 | 11,925 |
初回加算 200単位 |
214 | 428 | 642 |
介護職員処遇改善加算Ⅰ | 地域単価×介護報酬総単位数×13.7% | ||
介護職員特定処遇改善加算Ⅱ | 地域単価×介護報酬総単位数×4.2% |